fc2ブログ

メロン 想像以上の発芽の遅さ

2008年03月31日 19:12

画像 0170002

(種まき16日後)

う~ん・・・ 発芽しません^^;ほんと、変化が無いヽ(;´Д`)ノ

温度が足りないんでしょうか。20℃程度なんで、実際足りてないんですが。

これ以上温度の上げようが無い・・・ 気合と、気合でがんばってください^^b

今日の活動

プランターの枯葉を取り除きました。
スポンサーサイト



カビ?

2008年03月31日 15:25

画像 0160001


小松菜の土にカビらしきものが生えていました(-"-;A ...

なんででしょう・・・「(´へ`;

メロン まだ?

2008年03月30日 21:54

いつのまに

(種まき15日後)

もう発芽すると思ったんですが・・・・ うまいこといきませんね。

その代わりなのか、土粒サイズ以下の雑草が生えていました^^;

今日の活動

ベランダの掃除
百花爛漫(根草れ防止グッズ)の購入

いいもの購入

2008年03月30日 21:52

今日の買い物


今日はカインズホームでいいものを買いました(* ̄ー ̄)v

根草れ防止してくれるグッズです。これで、鉢底石を土の表面に移動して、地温を上げることが出来るかも?(不確か^^;

まだ野菜の苗はあまり出回ってませんね~。ブロッコリー・キャベツ・ネギ・ジャガイモ・パセリの苗オンリー。

バジルの苗が欲しかった!

ベランダの掃除

2008年03月30日 17:56

ベランダ 掃除後


今日はベランダの掃除をしました。けっこう土やほこり、枯れ葉が落ちていました。

掃除してみると、意外にベランダって広いもんだなぁと感じることが出来ました^^v

洗濯のことを考えなかったら65cmプランター5×6個ぐらいおけそうです!

花を一箇所にまとめたので、ミニ花畑が出来ました(*´∇`*)

メロン ついにもうすぐ発芽!!

2008年03月29日 13:10

種が持ち上がる

(種まき14日後)

ついにメロンに変化がありました!なんと、種が土の上に出てきているのです!

(画像クリックで拡大します。矢印のところです)

他のポットの上のほうの土をのけてみると、やはり。

根っこが出ていました!しかも、種の中から葉が見えています!

やはり、こういう苗作りは室内で行うものだと、学びました。明日、双葉が出るかもしれません。

このワクワクした感じが、家庭菜園の醍醐味です^^

今日の活動

種の変化の確認

メロン 地温上昇?

2008年03月28日 20:20

画像 0110001

(種まき13日後)

下がフローリングで冷たかったので、新聞紙とスポンジをしきました。

早速、温度が21~23℃ぐらいまで上がりました。あと少しで25℃達成^^;

今日の活動

苗に新聞紙・スポンジを敷きました。

少しでも光を

2008年03月27日 18:25

ライト
(種まき12日後)

まだ外は寒いので、夜は室内に取り込んでいます。

やっぱり少しでも光を当てた方がいいと思って、家にあったライトを使いはじめました。

人工的な光ですが、大丈夫なのでしょうか。

4月までに発芽して欲しいです。あと4日。(5月14日にプランターデビュー!)

水やりは、1週間に2度にしてみます。(3~4日に1回)

今日の活動

ライトの設置

ラディッシュ とうがたつ

2008年03月26日 18:08

ラディッシュ トウダチ
(種まき169日後)

ついにラディッシュもトウがたってしまいました^^;

種まき169日後っていうのがおかしいんですが。

別名:二十日大根 二十日・・・・

どんな花が咲くのでしょう。ラディッシュも小松菜や水菜と同じくアブラナ科ですので、黄色い花

だと思います。しかし、この蕾は他とは違う形です。

今日の活動

全ての野菜への水遣り

ネギ 再挑戦

2008年03月24日 18:08

ネギ 再挑戦

(植え付け当日)

ネギの栽培に再挑戦です。前回は寒すぎて枯れてしまいました^^;

今回は大丈夫そうです。メロンの傍に植えて害虫・病気予防をしてもらいます。

今日の活動

ネギの植え付け

ホウレンソウ 栽培感想

2008年03月23日 18:10

SANY05370005.jpg

ホウレンソウ栽培の感想

・思うように大きくならなかった。
⇒初期段階の肥料不足?

・葉に白い粉のようなものがついていた。
⇒こまめに取り払う。

・アブラムシがつかなかった。
⇒春に飛来を防いだから?

かなり乾燥に強かったです。1週間に1回の水遣りでも十分すぎるくらいでした。(冬場)

冬場は寒冷紗をかけておけば、成長が早まったかもしれません。

アブラナ科の花

2008年03月22日 17:42

小松菜・水菜の花が綺麗になってきました。
小松菜の花

(小松菜) 花の密度が高く、ふわっとした感じです。

水菜の花1

(水菜) 花びらが細いです。

まだ種は取れなさそうです・・・

プランターを占領できる期限は、

メロンの発芽した日-一般的発芽にかかる日数+種まきから定植までの日数-土の再生剤がなじむために必要な日数
⇒メロンの発芽した日-7日+45日-7日
 =メロンの発芽した日+31日 までです。

日の向く方へ

2008年03月21日 17:43

日の向く方へ

今日ベランダを見てみると、小松菜の花が太陽の方向に傾いていました。

少しでも、日に当たろうとしているようです^^ 

こんな性質を持つのは向日葵だけだと思っていたので新たな発見です。家庭菜園、発見がいっぱいです。

今日の活動

メロンの水遣り 早く発芽して欲しいものです・・・

レッドオーレ 到着

2008年03月20日 17:31

レッドオーレ

注文していたレッドオーレ(中玉トマト)の種が届きました^^

300円で10粒入り、一番お得なやつです。直蒔きにします。

アブラナ

2008年03月18日 22:06

画像0001


小松菜と水菜の花が咲きました。

何度も何度も花を咲かせ、種をとることで品質が向上するそうです。そのために花を咲かせました。

ただ、早くプランターを空けないと、メロンが定植できないんで、どうしたらよいものか・・・

メロンのほうは日中30℃を越えることがあります。しかし、夜には20℃をきってしまいます・・・

温度管理、難しいです。

メロンの種まき

2008年03月15日 22:08

今日は予定通り、メロンの種まきをしました。

前日に用土温を上げるのを忘れていて、蒔くか迷いましたが、蒔くことにしました^^;

種は結構大きかったです。メロンの真ん中にある種が乾燥した感じでした。

画像 0020001


育苗箱をつくりました。少しサイズが小さいです・・・

レッドオーレの育苗は無理そうです。

画像 0010002


今日の活動
メロンの種まき(水遣り)
育苗箱の作成

メロンへ

2008年03月14日 23:11

受験が終了しました。

これで家庭菜園に熱に入れることが出来ます^^v

早速、明日の朝メロン(緑の輝き)の種まきを行う予定です。

温室が上手くいくかどうかが鍵となります。一応失敗すれば苗を買えばすみます^^;

今日の活動
レッドオーレの注文


最近の記事