fc2ブログ

メロン 生長点出現

2008年05月31日 22:10

メロン 生長点

(種まき80日後・発芽約60日後・定植7日後)

メロン、生長点が出てきました(*^▽^*)

本葉は、5枚・・・摘心するには小さすぎます(-"-;A ...

やっぱり、種からはじめるのは難しいようです(;-_-) =3

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

スポンサーサイト



水菜 移植

2008年05月31日 21:58

水菜 苗づくり


ど根性水菜、たくさんあったので、いくつかポットに移植しました(*^▽^*)

ホームセンターで水菜がポットに入って売っていたので…真似です(笑)

収穫できるかどうか、実験です。

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

スイカ 雌花発見

2008年05月31日 19:38

スイカ 雌花発見

(定植25日後)

雌花のつぼみを見つけました(*^▽^*)

でも、これは8節に満たないので受粉させません(-"-;A ...

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

水菜 ど根性水菜

2008年05月31日 19:02

ど根性水菜


ど根性水菜発見です!(((( ;゚Д゚)))

ゴミ袋から芽を出しています!しかも複数!

このまま育ったりしませんかねえ~^^;

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

ラディッシュ 種まき

2008年05月31日 18:31

ラディッシュ 種まき

ラディッシュの種蒔きをしました(*^▽^*)

今の季節だと、もしかしたら20日で収穫できるかもしれません!

周りの鉢底石は、地温を上げるためのものです。

実際あがるかどうかはわかりませんが・・・(-"-;A ...

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

大玉トマト 開花

2008年05月31日 14:33

大玉トマト 開花

(植え付け11日後)

大玉トマト、開花~(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

まだ1つしか咲いてないので、トマトトーン処理ができません(-"-;A ...

トマトトーン処理をしないと、処理したものに比べ、実が小さくなってしまうらしいです・・・

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

枝豆 初生葉と本葉の違い

2008年05月31日 14:28

枝豆 本葉は3つずつ

(種まき20日後)

枝豆は、本葉が3枚ずつ出るんですね(*^▽^*)

下の葉は3つずつじゃない! って思うかもしれませんが、

実はこれは本葉ではなく、初生葉というものなんです。

枝豆知識でした。

勉強になったらクリックお願いします(*^▽^*)

枝豆 茎が長い

2008年05月29日 21:32

枝豆 長い

(種まき18日後)

ん?

なんだか茎がすごい伸びてる気がするんですが・・・(-"-;A ...

水遣りは雨頼りですので、徒長ではないはずなんですが。

こんなもんなんですかね?

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

スイカ 雄花大量

2008年05月29日 20:52

スイカ 雄花大量

(定植23日後)

子づる、ぐんぐん成長しています。4節くらいかな?

もう少しで、受粉確認作業を行います。

展開が速いです^^;

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

大玉トマト 開花直前

2008年05月29日 20:38

大玉トマト 開花直前

(植え付け9日後)

大玉トマトの花が咲きそうです(*^▽^*)

やっぱり、ミニさんに比べると、花も大きい!

家庭菜園ならではの完熟トマト、早く食べたいです\(^O^)/

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

レッドオーレ 今更?

2008年05月29日 19:19

レッドオーレ いまさら

(種まき23日後)

いまさらながら、レッドオーレが発芽しました(((( ;゚Д゚)))

4つ蒔いて3つ発芽。なかなかです。

奇形レッドオーレ、双葉より先に本葉が成長していました^^;

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

メロン 恵みの雨

2008年05月25日 22:00

メロン 根付き早める?

(種まき74日後・発芽約54日後・定植1日後)

昨日の雨で、メロンの根付きがよくなっているとうれしいです。

こんな小さい苗から、あの大きなメロンができるんですから、驚きです(((( ;゚Д゚)))

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

スイカ 子づる成長中(スイカ栽培方法)

2008年05月25日 21:56

スイカ 子づる成長中

(定植19日後)

子づるがすくすく成長しています(*^▽^*)

第1節、2節両方とも雄花の蕾があります。

続きに育て方を・・・。

興味のある方はどうぞ。

最後にクリックお願いします(*^▽^*)
[スイカ 子づる成長中(スイカ栽培方法)]の続きを読む

水菜 三つ葉の双葉

2008年05月25日 11:33

水菜 双葉が三つ葉


この水菜さん、双葉が3つあります(((( ;゚Д゚)))

四つ葉のクローバーのような感じでしょうか??

しかし、季節的にきついので、処分させていただきました(T△T)

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

メロン 定植

2008年05月24日 21:52

メロン 定植

(種まき73日後・発芽約53日後)

ついに、メロン定植です(*^▽^*)

まだ若干小さいですが、時季が迫ってますので・・・

根の張り具合は微妙でした(((( ;゚Д゚)))

ポットから出してもぼろぼろ崩れる感じ。

苗作りは・・・成功とはいえません(-"-;A ...

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

枝豆 間引き

2008年05月24日 17:14

枝豆 間引き

(種まき13日後)

枝豆、成長が早いです。

品種は奥原早生。極早生ですので、普通なんですかね??

本葉が見え始めたので、元気のよい2つを残して、2本立ちにしました。

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

レッドオーレ 奇形

2008年05月24日 14:58

レッドオーレ 奇形

(種まき18日後)

ん?変化してない?

唯一発芽したのが、なんと奇形・・・(((( ;゚Д゚)))

そろそろ時間がー(-"-;A ...

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

メロン 定植2日前

2008年05月22日 18:02

メロン 定植2日前

(種まき71日後・発芽約51日後)

明後日、定植を迎えるメロン三兄弟。

まだ小さいけれど、定植したら大きくなると信じてます(-"-;A ...

最近、葉の調子が悪いです「(´へ`; 思い当たる節は・・・

①木酢液の散布 濃すぎた?

②病気 じゃないよね?

③肥料やけ 肥料やけしない肥料使用・・・

気のせいだといいですが・・・

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

枝豆 発芽

2008年05月22日 17:50

枝豆 発芽

(種まき11日後)

枝豆、鳥に食べられずに9つとも無事発芽(*^▽^*)

枝豆の双葉って、葉脈つきの半分に割れた豆なんですね~^^

去年は、炭そ病で病死しました(-"-;A ...

今年こそはおいしい枝豆を・・・!

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

スイカ これが子づる!

2008年05月22日 17:04

スイカ これが子づる!

(定植16日後)

やった!子づるが出てきました(*^▽^*)

子づるの写真ってあまりないんです。

どうやら、ほかの野菜でいう、わき芽のようです。

アブラムシがついていたので、木酢液を散布したのですが、すこし茶色くなってしまいましたΣ(|||▽||| )

若い葉にはかけちゃだめなんですね・・・

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

大玉トマト 購入

2008年05月18日 19:25

今日はホームセンターで大玉トマト、ホーム桃太郎を買いました(^O^)/

発芽しなかったレッドオーレの代わりです。

値段は98円が58円に。1個取れれば元は取れますよね?

10個取れたら・・・うはうはですね(*^▽^*)

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

メロン はやく定植したい

2008年05月13日 22:18

メロン もうすぐ定植

(種まき62日後・発芽約42日後)

本葉が一気に2枚出てきました(^O^;)

でも、まだ小さい・・・ メロンの風格が漂ってない(-"-;A ...

ホームセンターの苗は、もっと大きかったのに~;;

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

スイカ 摘心

2008年05月13日 21:47

スイカ 摘心すべき?

(定植7日後)

本葉が5枚になった、と思ったら6枚になっていました(^O^;)

急いで摘心、先端の成長部分を手でちぎりました。

これでいいの?簡単にちぎれました。

子づるは2本伸ばそう。小玉スイカだから、欲張ってもばちはあたらないかな(*^▽^*)

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

レッドオーレ 発芽

2008年05月13日 21:29

レッドオーレ 発芽?

(種まき7日後)

レッドオーレ、発芽(^O^)

芽は出ても、双葉は出ないんですね。

まだ1つしか発芽していません。焦ってきました(-"-;A ...

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

土を一気に消毒

2008年05月12日 21:23

一気に消毒


土を一気に消毒します。

なんだか変な光景です(^▽^;)

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

ネギ 輪ゴム

2008年05月12日 19:09

ネギ 輪ゴムはやっぱり

(植え付け48日後)

大きくなってきたので、輪ゴムをはずしてみました。

・・・どうやら、はずさない方がよかったようです。

結論:細いネギはずっと輪ゴムをはずさない。

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

枝豆 種まき

2008年05月11日 20:53

枝豆 種まき

枝豆の種まきをしました(*^▽^*)

1箇所に三粒ずつ、合計9粒蒔きました。

鳥に食べられないように気をつけます。

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

パセリ トウ立ち

2008年05月10日 22:04

パセリ トウ立ち

(植え付け422日後)

ついにうちのパセリもとうがたってしまいました(-"-;A ... (画像中央)

パセリって多年草?1年草?

一応とうを切っておきました。まだ、いけますよね?

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

ラディッシュの最期

2008年05月07日 21:04

ラディッシュ 花が咲いた後の根

(種まき307日後)

ついにラディッシュも役目を終えました。

結局種は取れませんでした(T-T)

この土はスイカに使いました。消毒はしてません。

最後にクリックお願いします(*^▽^*)

スイカ 定植

2008年05月06日 20:45

スイカ 定植


スイカを定植しました(*^▽^*)

去年は根付くのに時間がかかりました・・・ 今年はどうでしょう?

隣にネギを植えて、コンパニオンプランツです(^-^)/

ついでに、ラディッシュも植えて20日で収穫できるか、検証します(* ̄ー ̄)v

最後にクリックお願いします(*^▽^*)


最近の記事